Webページ(記事)は投稿したあとGoogleにインデックス(登録)されることで検索結果に表示されます。
GoogleサーチコンソールとXMLサイトマップを導入していれば自然にインデックスされますが、近年インデックスのハードルが上がっている傾向があるので、いち早く確認したい人もいると思います。
インデックスを自分で確認できることで、
- 安心して次の記事作成に集中できる
- インデックスされるまでにかかる時間の傾向を把握できる
- インデックスされない場合、対策が素早くできる
などのメリットがあります。
ここでは、新規投稿したブログ記事がGoogleにインデックスされたかを確認する方法をいくつかご紹介します。
Googleインデックス状況の確認方法:3パターン
記事がインデックスされたかを確認する方法を3パターンで紹介します。
- URLの前に「site:」を付けてGoogle検索する。
- 無料ツール「SEOチェキ」でインデックス数を確認する。
- Googleサーチコンソールで「URL検査」を実行する。
それぞれメリット・デメリットがあるので順番に解説します。
URLの前に「site:」を付けてGoogle検索する。
(1)調べたい記事のURLの前に「site:」(サイトコロン)を付けてGoogle検索します。
(2)検索結果で対称の記事が表示されたらインデックスされています。
「~に一致する情報は見つかりませんでした。」と表示されたらインデックスされていない可能性が高いです。
この方法のメリットはURLがわかれば自分の記事でなくても確認できることです。
ただ注意点として、インデックスされていても検索結果に表示されないことがあるので確実性に不安があります。(タイムラグ?)
参考 ウェブ検索の精度を高める – Google 検索 ヘルプ
無料ツール「SEOチェキ」でインデックス数を確認する。
(1)SEOチェキにアクセスします。
(2)調べたいWebページのURLをボックスに入力>「チェック」。
(3)ページ情報が表示されたら左側の「インデックス数」が1以上になっていればOK。
こちらもおそらくタイムラグですが、Googleにインデックスされていてもインデックス数がゼロで表示されることがあります。
個人的な感覚ですが、反映のタイミングは今回紹介する中で一番遅い気がします。
関連 【SEOチェキ!】無料の検索順位チェックツールの使い方(せおちぇき!)
Googleサーチコンソールで「URL検査」を実行する。
(1)Googleサーチコンソールにログインします。
(2)左メニューの「URL検査」を選択します。
(3)画面上部のボックスに調べたいWebページのURLを入力します。
(4)URL検査の結果が表示されるので「ページのインデックス登録」が「ページはインデックスに登録済みです」となっていればOK。
インデックスされていない場合は「未登録」と表示されます。
また「未登録だけどクロール済み」の状態は下記になります。
クロール済みなのに未登録の状態が長く続く場合は、記事の質やペナルティ要素などの問題が無いか確認しましょう。
紹介した3つのインデックス確認方法の中では、このGoogleサーチコンソールURL検査が一番確実です。
欠点としては、サーチコンソールにログインが必要なので他人の記事は確認できません。
ちなみにURL検査は、Googleにインデックスを催促したいときのテクニックとしても活用できます。
関連 記事を早くインデックスする方法|GoogleサチコURL検査
まとめ:インデックスの早さには様々な要因が⇒読者優先のサイト構築を
新規投稿した記事がGoogleにインデックスされているか確認する方法を3パターン紹介しました。
自分の記事ならGoogleサーチコンソールのURL検査が一番確実で早いですが、状況や目的に合わせて使い分けてみてください。
あまり参考にならないかもしれませんが、この記事は投稿してから2~3時間でインデックス登録されました。(これが早いのかはわかりません)
インデックス登録の早さは、サイトのドメインパワーやその他様々な要素が関係しますが、なるべく「読者優先」なサイト構築を意識しましょう。
コメント