ここでは、無料で使えるSEOツールSEOチェキ!でWebページ(記事)の検索順位をチェックする手順を解説します。
- GoogleやYahoo!での検索順位やSEO情報がわかる。
- どんなページもチェックできるのでライバル記事の分析も可。
- 回数制限は1日200回(個人なら充分足りる回数)。
ちなみに、「SEOチェキ!」の正しい読みかたは「えすいーおーちぇき!」ではなく「せおちぇき!」です。(けっこう間違えてる人が多い)
SEOチェキ!記事の検索順位を調べる
(1)SEOチェキ!にアクセスし、ボックスに調べたいページのURLを入力⇒チェックをクリック。

SEOチェキ_URL入力
(2)ページのSEO情報が表示されます。

SEO情報

ページ情報
❷タイトル
❸ディスクリプション
❹キーワード
❺h1タグ
❻発リンク数
❼最終更新日時
❽ファイルサイズ
❾ページ読込時間
検索順位チェックツールの使い方
検索順位チェックツールはページ情報の下にあります。

検索順位チェックツール
(1)URLは自動入力されるのでそのままでOK。

URL
(2)ワード1~3にその記事で狙っているキーワードを入力します。2語や3語ならスペースを挟んで入力します。

キーワードの入れ方
ワード1:マクドナルド ワイファイ パソコン
ワード2:マクドナルド ワイファイ
ワード3:マクドナルド パソコン
(3)入力したら下のチェックをクリックします。

チェック開始
(6)GoogleとYahoo!それぞれの検索順位が表示されます。
※Yahoo!は11位以下だと順位が出ません。

検索順位チェックの結果
結果はどこかにコピペ保存しておくと次回チェックしたときに比較できます。

WordPressのメモ欄にコピペ
(7)他のページを調べたい場合は上のURLボックスに別のURLを上書きしてチェックボタンをクリックすればSEO情報が更新されます。(前回の情報はクリアされます)

チェックページの変更
※現在の情報を消したくない場合はブラウザのタブを追加しましょう。
Ctrlを押しながらSEOチェキ!のタイトルをクリックで新しいタブを追加できます。

新しいタブを追加
検索順位チェックのコツ
検索順位チェックのコツは、本来狙っているキーワードの組み合わせの他にキーワードを4語にしたり、2語にしたり、組み合わせパターンを変えたりすることで、その記事がどんなキーワードに強い(高い順位になる)のかを確認してみると良いです。

自分の想定外のキーワードで上位表示されていることもあります。
※ただし、そのキーワード組み合わせの検索需要が低いと、上位でもあまり喜べません。
検索ボリュームがなるべく大きいキーワードで上位表示を狙うのが理想です。
GoogleキーワードプランナーやUbersuggestを使えばおよその検索ボリュームを知ることができます、これらも無料でも使えるサービスなので活用しましょう。
SEOチェキ!その他の活用
SEOチェキ!は記事の検索順位チェックツールの他にもSEO対策に活用できる情報があります。
✅発リンク一覧
キーワード出現頻度チェック
キーワード出現頻度チェックの中にあるチェックボタンをクリックすることで、そのページ内のキーワードと出現回数が一覧で確認できます。

キーワード出現頻度チェック
一覧を見ることで、ライバル記事が重要視している(狙っている)キーワードを推測することもできます。

キーワード出現頻度一覧
発リンク一覧
ページ情報の中にある全ての発リンクを見るをクリックします。

全ての発リンクを見る
その記事からの発リンク全て見ることができます。

全ての発リンク
ライバル記事がどんなページへのリンクを貼っているか参考にすることができます。
まとめ:SEO対策の超定番ツール
SEOチェキ!はその名の通りSEO対策には欠かせないツールです。
記事単体をサクっとチェックするにはシンプルに使えて最適です。
無料とは思えないほどの便利ツールなので、記事のリライトや新記事作成時のライバルチェックなどに上手く活用しましょう。
コメント