≫Amazon 今日の【在庫処分】セール会場へ

このページにはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

Chrome(クローム)でパスワード一覧の保存場所を確認・管理する|パスワードマネージャー

Chrome_保存したパスワード情報を確認するGoogle
スポンサーリンク

Google Chromeは、同一アカウントでログインしていればいろいろなデバイスで使用していても、過去に保存したパスワードを自動で入力してくれるパスワードマネージャー機能があります。

パスワードマネージャーの機能はいちいち面倒なIDやパスワードの入力作業をしなくても良いのでとても楽で便利ですよね。

例えば過去にパソコンのChromeで入力したログインIDとパスワードをそのとき保存しておけば、後々スマホのChromeでログインするときも自動で入力してくれるので効率が良くて助かります。

しかし、パスワードマネージャーを利用した楽な自動入力に頼っていると「伏せ字」が解除できないサイトのパスワードがイザというときに思い出せなくて困ってしまうケースもあります。

初心者
初心者

あれ?ここのサイトのパスワードってなんだったっけ?

いつも自動で入力してるから忘れちゃったなぁ…

といったことがたまにあります。

ここでは、Google Chromeで保存したIDやパスワードを確認する方法をご紹介します。

 

Google Chrome:保存したパスワード一覧の確認方法

ログインとパスワードのアイキャッチ

★Google Chrome右上の「メニューボタン」⇒「設定」⇒「自動入力」⇒「パスワードマネージャー」をクリックして下さい。

 

自動入力のパスワードマネージャー

自動入力のパスワードマネージャー

 

■ 保存済みパスワードの一覧が表示され、ウェブサイト名とユーザー名とパスワードが確認できます。

 

■ パスワードの部分は、「● ● ● ● ● ●」 のように伏せ字になっていますが、「目のマーク」をクリックすると見ることができます。



HINTChromeのバージョン変更により、一覧の画面で「目のマーク」が無くなっている場合があります。
その際は面倒ですが、個別の詳細画面まで開くとパスワードが表示できます。
個別の画面でパスワードを確認

個別の画面でパスワードを確認

※この仕様だった場合、編集や削除もこの画面から行う必要があります。

■ これで、どのサイトにどういうパスワードが入力されているか全て確認することができます。

 

■ さらに、右端の「その他の操作」ボタンをクリックすると、詳細を確認できたり、削除することもできます。




■ 間違えたパスワードが保存されてしまっている場合や、既に退会しているサイトの情報があれば、ここから確認して、編集や削除をすることができます。

 

クロームでパスワード保存や自動入力をしたくない場合の設定

コンピュータのセキュリティ

★パスワード情報の保存や自動入力をしたくない場合は、「パスワード」の設定画面で「パスワードをご存できるようにする」と「自動ログイン」のボタンをオフにすれば、機能を停止することができます。



セキュリティ上の心配を感じる人などは、状況に応じて設定を変更してください。

 

まとめ:パスワードは管理方法を確認しておこう

今回は、Google Chromeで保存したIDやパスワードを確認する方法をご紹介しま した。

パスワードはいろいろなサイトで文字数などの規定も違いますし、安全性の問題もありますので統一できないところがあります。

Google Chromeのパスワードマネージャーはとても便利で誰もがお世話になっている機能ですが、今回のように管理の方法も確認しておくとイザというときに困らなくて良いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました