ここでは、Google Chrome の「起動時のホーム画面」や「新しいタブ」を開いたときに、閲覧履歴が表示されないGoogleホーム画面で開く方法をご紹介します。
ここでは2種類の拡張機能を使った回避方法をご紹介します。
①New Tab Redirect:開くタブを任意のページに設定できる
②Empty New Tab Page:開くタブが空白のページになる
Googleホーム画面の閲覧履歴(サムネイル)とは?
通常、Chromeを起動したり新しいタブを開いた場合、その画面にはGoogleのホーム画面が表示され、検索用BOXとその下に過去の閲覧履歴(サムネイル)が表示されます。

この表示は、Chromeの設定では非表示にすることができません。
そのため、拡張機能をインストールしてこの閲覧履歴(サムネイル)を消す(または代替ページを表示して回避する)方法をご紹介します。
閲覧履歴の回避案①:New Tab Redirectを使う
「New Tab Redirect」でGoogleのホームページを指定した場合、閲覧履歴が出なくなります。

「 New Tab Redirect 」を追加しますか?と聞いてくるので「拡張機能を追加」をクリックしてください。


パズル型アイコンがあればクリック⇒ピンアイコンを有効化で表示できます。


URLを入力するボックスに下記のどちらかをコピー&ペーストし「Save」をクリックして下さい。
・https://www.google.com/
画面の右側に「Options saved!」と表示されて設定が反映されます。


自分が表示したいサイトのURLを設定すればそのサイトが表示されますので、そこはお好みで設定してください。
閲覧履歴の回避案②:Empty New Tab Pageを使う

「Empty New Tab Page」を追加しますか?と聞いてくるので「拡張機能を追加」をクリックしてください。



以上で、「Empty New Tab Page」のインストールは完了です。
「Empty New Tab Page」は空白ページ専用なので、詳細な設定などは無くとてもシンプルな拡張機能です。
まとめ:ホーム画面に閲覧履歴は不要な人は多い?
今回は、Google Chrome の「ホーム画面」や「新しいタブ」を開いたときに、閲覧履歴の表示を回避できる2つの拡張機能をご紹介しました。

プライバシー的な事を考えた場合、ホーム画面の閲覧履歴は表示しないほうが良いと思います…。
私の場合は「New Tab Redirect」の拡張機能を使ってGoogleホームページを設定しています。

どっちの拡張機能にするかは、使ってみて自分に合った方を選んでね!
これで安心して(!?)Google Chromeを利用することができますよね…。
コメント