Amazon タイムセール祭り開催中 6/4まで

やりにくい生年月日のカレンダー入力対策|スマホ|Twitter

TWカレンダー生年月日の簡単な操作方法Twitter
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Twitterアカウントをスマホで新規作成する時に入力する生年月日。

ここが手入力ではなくカレンダーUI(ユーザーインターフェース)が表示され、自分の生年月日までスワイプする方式。

TW生年月日カレンダー導入文

生年月日カレンダー

これが非常にメンドクサイ。なぜ直接手入力にしないのか理解できません。

最初に表示されるカレンダーはモチロン当日のだし…。

よしてっく
よしてっく

私は40代ですが、自分の生年月日まで1ヶ月ずつ40年分以上のカレンダーを延々とスワイプ(タップ)でプレイバックしないとダメ…?

仮に40年さかのぼるとなると、

40年 × 12ヵ月 = 480回タップ!

非常に無駄な労力と時間です。

スルーしようにも生年月日は必須項目なのです(笑+怒)

スマホでのアカウント作成を諦めてPCで作業できるならその方が楽でしょうけど、それが出来ない人やPCを使えない状況もあると思います。

そこで今回は、この一見メンドクサイ生年月日のカレンダーUI操作を簡単に行う方法の解説です。

 

生年月日:カレンダーUIの簡単な操作方法

カレンダーUIの操作方法

(1)Twitterのアカウント作成で生年月日の入力をする際、タップするとカレンダーが表示されます。

TWスマホでアカウント作成

Twitterでアカウント作成

 

(2)カレンダーの左上にある年号をタップします。

TWカレンダー年号をタップ

カレンダーの年号をタップ

 

(3)年号だけがドラムロールで変更できる画面になるので、上(下?)にスクロールで自分の生まれた年にスワイプして希望の年号をタップ。

TWカレンダー年号をスクロール

年号をドラムロールで送る

 

(4)自分の生まれ年のカレンダー表示になるので、あとは月を横スワイプで移動し生まれた日にちをタップ⇒設定をタップします。

TWカレンダー生年月日を設定

希望の年号で月日を選択

 

以上です、この方が全然早いですね。

よしてっく
よしてっく

年号をタップでドラムロールが出るとは気が付かなかったです(笑)

まとめ:知るキッカケがないと一生わからない操作かも

知ってしまえばとても簡単な解決方法ですが、知るキッカケないとこのくだりで鬼スワイプ(タップ)することになります。^^;

おそらくはTwitterのアカウント作成時だけでなく、スマホの色々な各アプリの生年月日などを入力するシーンで、このようなカレンダー式UIがありそう。

こういうUI(ユーザーインターフェース)を作る人(プログラマーさん?)は、年号の部分にタップできることが解りやすい装飾を施すとか、ちょっとした気を使ってほしいところですね。(勝手な言い分)

以上です、閲覧ありがとうございました。

コメント

  1. 門口光春 より:

    やっぱりこのようなやり方あったんですよね、不親切にもほどがある、年寄はやるなって事なんですかね

  2. よしてっくよしてっく より:

    門口光春さん、コメントありがとうございます。
    年代に関係なくちょっとこれは、、、と思いましたので記事にしてみました。
    自分の周りで知らずに苦戦している人がいましたら是非教えてあげて下さい。
    ^^

  3. 七氏 より:

    こんな簡単な方法があったとは…

    五十路間近の当方、魂の16連射ばりの左矢印連打で誕生月まで辿り着きました。
    あーしんどかった(笑)

  4. よしてっくよしてっく より:

    七氏さん、コメントありがとうございます。
    既に被害に逢われた後のようで、お疲れ様でした…^^;
    高橋名人が憑依しましたか(笑)
    次回からは憑依不要ですね。
    情報がお役に立てたなら幸いです。

  5. ハナエイ より:

    延々とスワイプ→不便すぎておかしいと感じ途中で検索→こちらに辿り着きました!ありがとうございます。助かりました(^^)

  6. よしてっくよしてっく より:

    ハナエイさん、コメントありがとうございます。
    情報がお役に立ったようで良かったです。
    次からはもう大丈夫ですね!(笑)^^

  7. 匿名 より:

    最高です

  8. あれ より:

    助かりました。情報ありがとうございます!このUI問題ありますね。

    • よしてっくよしてっく より:

      あれ さん、コメントありがとうございます。
      わかりにくいですよね…^^;
      情報が役立ってよかったです。

      • 通りすがりのおぢさん より:

        こんな方法があったとは目からウロコです、昨年は全く知らずに怒りながら50年分スワイプしましたが、またこのタイプのUIに遭遇してさすがにブチキレたので、検索してみたところ、コチラの記事にあっさり辿り着き、無事簡単に入力できました、ありがとうございました、大変助かりました、とても感謝です

        • よしてっくよしてっく より:

          通りすがりのおぢさん様
          50年分のスワイプは大変でしたね。
          ^^;
          情報がお役にたって良かったです。
          コメントありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました