JPEGなどの画像ファイルを開くためのアプリケーションは、無料・有料を含めて多数あります。

よしてっく
元々Windowsにも画像ファイルを開くMicrosoftの「フォト」というアプリが標準装備されていますが慣れないと使いにくい…。
Windows10を使い始めてよくつまづく項目のひとつが画像閲覧アプリの「フォト」です。

初心者
Windows7時代で使い慣れた「フォトビューアー」を使いたくなる…。
「Windowsフォトビューアー」は、Windows8/8.1まで標準搭載されていた画像ファイル閲覧用アプリです。
ちなみにWindows7や8.1からアップグレードしたPCなら、Windowsフォトビューアーは消えずに残りますが、最初からWindows10導入のPCだと入っていません。
今回は、Windows10で「フォトビューアー」を導入する方法をご紹介します。
Windows10:新アプリ[フォト]はどうか?

Windows10では「フォト」というアプリに替わりましたが、操作勝手がいまいちで、特にWindows8/8.1までの「Windowsフォトビューアー」に慣れた人にとってはストレスだったりします。
何がストレスかというと、閲覧だけであれば不具合は感じませんが「使いにくさ」を感じるのは「印刷」するときの設定画面です。
慣れの問題かもですが「フォト」だとイメージどおりの印刷がなかなかできず、何度も印刷し直す事が多々あります。

よしてっく
今思えば使いやすかった「Windowsフォトビューアー」がふたたび使えれば、慣れた操作勝手で迷いなく確実な印刷ができます。
ちなみに「Windowsフォトビューアー」は、Windows7や8などからアップグレードしたWindows10ではそのまま残りますが、新規インストールしたWindows10では、後でMicrosoft からダウンロードができないアプリでした。
Windowsフォトビューアー:インストールと設定の手順

★「Windowsフォトビューアー」を配布しているサイトからダウンロードします。(無料です)
手順① 下記のダウンロードサイト、「Restore Windows Photo Viewer to Windows 10」にアクセスしてください。
http://www.authorsoft.com/restore-windows-photo-viewer.html
手順② サイトに移動したらページ内の「Download Now」をクリック。
手順③ ダウンロード先を確認して保存してください。
手順④ ダウンロードした「RestoreWindowsPhotoViewerSetup」というファイルをダブルクリックして下さい。
※「この不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」というウィンドウが出た場合は「はい」をクリックしてください。
手順⑤ インストール作業が実行されますので「Next」をクリックして進めてください。
※ここで、デスクトップにショートカットアイコンを作成したくない場合はチェックマークを解除してから「Next」をクリックしてください。(作成してもあとから削除できます)
手順⑥ 「Install」をクリックしてください。
手順⑦ 数秒後、インストールが完了し完了画面になりますので「Finish」をクリックしてください。
手順⑧ 「Restore Windows Photo Viewer」の初期設定画面が自動的に開きますので、左下にある「 Restore Windows Photo Viewer 」というボタンをクリックしてください。
手順⑨ 画面に英文で「デフォルトのアプリで(Windows Photo Viewer)を指定してください」というような内容の英文メッセージウィンドウが表示されますので「OK」をクリックしてください。
次からは、Windows10の設定画面の操作に移行します。
手順⑩ Windows10の設定画面が表示されますが、「アプリと機能」以外の「ディスプレイ」などのカテゴリーページが開いてしまった場合は「ホーム」をクリックして、ひとつ前の設定画面に戻ってください。
「アプリと機能」のページが表示されている場合は、手順⑫からご覧ください。
手順⑪ Windows設定のホーム画面で「アプリ」のカテゴリーをクリックしてください。
手順⑫ 「アプリと機能」の設定画面が開きますので「既定のアプリ」をクリックしてください。
手順⑬ 「既定のアプリ」設定画面が開きますので「フォトビューアー」の下のアイコンをクリックしてください。
※通常は「未設定」か「フォト」のアイコンになっています。
手順⑭ 「アプリを選ぶ」のウィンドウが表示されますので先ほどインストールした「Windowsフォトビューアー」を選択してください。
手順⑮ 「既定のアプリ」の画面に戻りますので、フォトビューアーの項目が「Windowsフォトビューアー」に変更されていることを確認できたら設定画面は閉じてください。
手順⑯ 再び「 Restore Windows Photo Viewer 」の設定画面に戻り「Exit」をクリックしてください。このときおそらく別のアプリを勧めてくるウィンドウが出ます「いいえ」をクリックして閉じて下さい。
これで、既定のフォトビューアーを変更しましたので、今後は画像ファイルを「Windowsフォトビューアー」で開けるようになりました。
※「既定のアプリ」設定で同じ操作をすれば「フォト」に戻すこともできます。
まとめ:[Windowsフォトビューアー]が使い易い
今回は、Windows10で画像ファイルを表示するアプリケーション「Windowsフォトビューアー」をご紹介しました。
【Windowsフォトビューアーで開いた画像ファイル】
【Windowsフォトビューアーの印刷設定画面】
やはり使い慣れたアプリのほうが手っ取り早く操作ができてメリットが高いですし、おそらく初めての人でも「Windowsフォトビューアー」の方が使いやすいですよね。

よしてっく
しかし将来的にWindowsフォトビューアーが使用できなくなる事も想定して、新アプリ「フォト」も平行して慣れておく必要もあるかと思います。
以上です、最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
はじめまして。職場で使用しているPCで複数枚ある写真印刷にフォトビューワーを使用していたのですが、いつの間にか印刷アプリがフォトに変更されていて、フォトビューワー自体も見つからず四苦八苦していたので、こちらのブログを見て無事に変更も出来、とても助かりました。
ありがとうございました。
さびねこさん、コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
(^^)
大変助かりました。windows10にまだまだ慣れません( ノД`)シクシク…
みぼーさん、コメントありがとうございます。
Windows10は慣れるまで少し苦労しますよね。^^;
小さな疑問でも何かあれば、私にできることがあればできる限りお手伝いします。
お問い合わせからで良いのでご連絡下さい。
(*’▽’)✨